2010年07月12日

日赤奉仕団

今日は、伊豆の国市の長岡にあるやすらぎので日赤奉仕団の仕事がありました。
旅館からいただいた、古くなった浴衣やシーツなどをほどいて、適当な大きさに切ります。
病院や介護施設で、使い捨てのおしりふきに使います。紙よりも肌にやさしいのです。
時間内に少しでも多く作ろうと、皆さん頑張りました・・・!(^^)!


日赤奉仕団 日赤奉仕団日赤奉仕団日赤奉仕団日赤奉仕団日赤奉仕団日赤奉仕団日赤奉仕団日赤奉仕団日赤奉仕団



Posted by カコさん at 23:58│Comments(8)ボランティア
この記事へのコメント
奉仕作業御苦労さまです。
やはり、温泉がとあって、凄い浴衣の量ですね。
最近は、紙おむつのような物が、多いのですが、
有効活用も、温泉がならの事でしょう。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2010年07月13日 06:39
日赤奉仕団の仕事・・・大変でしたね~~お疲れさまでした☆

私もいずれ、、、、、、皆さんに支えられているんですね~~♪
Posted by キャンディーキャンディー at 2010年07月13日 08:42
カコさん 偉いですね・・・

ご苦労様でした。そういう 奉仕団のあるのも知りませんでした。
私もいずれ・・・かな?
Posted by いちご at 2010年07月13日 13:33
城山の番人さんへ

日赤奉仕団は、いろいろな活動をしていますが、
この時期は、毎年 おしりふき を作ります。
そのほか、病院や施設での作業などがあります。
世の中持ちつ持たれつですね・・・(^_^)v
Posted by カコさん at 2010年07月13日 14:23
キャンディーさんへ

奉仕団の皆さんも「私もいずれお世話になるし・・・」の気持ち
でやっていると思いますよ・・・(^_^)v
Posted by カコさん at 2010年07月13日 14:27
いちごさんへ

伊豆長岡は、日赤奉仕団の歴史が長いので、
各地域ごとに数名会員がいます。2,3年毎に
会員が代わり、うちの部落では歳の順に声が
かかります。私も今年で2年目なので、あと1年
やったら次の人にお願いしょうかな・・・
ちなみに、日赤奉仕団の一番上の方(名称が分かりません)
は、皇后陛下の美智子様です。
Posted by カコさん at 2010年07月13日 14:43
暑い中、大変ですね。
終わった後の達成感で疲れなども吹き飛びませんか。
Posted by S&SS&S at 2010年07月13日 21:06
日赤の募金、
自治体でまわってくるので、
うちで近所をまわり集めるのですが、
何に使われるかよくわからず、
もらうほうもなかなか難しいです。
実際に、このように活動して
使い道もわかれば皆様の協力も大きくなりますね。
Posted by 樹庵(管理人ねこさち)樹庵(管理人ねこさち) at 2010年07月13日 23:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日赤奉仕団
    コメント(8)