2010年11月08日

武田信玄ゆかりの地

昨日は、おもしろ歴史講座同好会(迫田先生)の史跡めぐりに、参加しました。
山梨(甲州)に信玄ゆかりの地を訪ねました。
コース・・・ 信玄堤公園➔昇仙峡➔武田神社➔恵林寺➔景徳院
天候に恵まれ、楽しい一日でした・・・(^_^)v

武田信玄ゆかりの地
武田信玄ゆかりの地
武田信玄ゆかりの地
武田信玄ゆかりの地武田信玄ゆかりの地
武田信玄ゆかりの地武田信玄ゆかりの地



同じカテゴリー(旅行)の記事画像
アロハ~~
りんご狩り
戸田は良いとこ
欲しかったな~
同じカテゴリー(旅行)の記事
 アロハ~~ (2011-07-05 14:56)
 りんご狩り (2010-11-21 23:04)
 戸田は良いとこ (2010-08-30 09:23)
 欲しかったな~ (2009-07-11 23:59)

Posted by カコさん at 22:51│Comments(12)旅行
この記事へのコメント
カコさんも 山梨に行ったんですかぁ~~
この頃、お天気が良くて風もなくて穏やかな日が続きますね~~♪

今日、恵林寺の横の R140号を通って、秩父方面に行きましたよ~~★
Posted by キャンディーキャンディー at 2010年11月08日 23:57
仕事もひと段落かな?
歴史講座同好会、いい所行きますね。
紅葉黄色が少ないみたいだけど、どうでした?
昇仙峡昔行きましたよ。むか~し 昔です、若い頃・・・
「若い頃が、あったの?」って?  あったのよ
きみまろの、あれから40年・・・って感じ^_^;
Posted by いちご at 2010年11月09日 00:35
歴史講座同好会 の皆さんと ちょっとした いい所へ
行ってきましたね コースからして五か所の お決まりでしょうけれども私も又行ってみたい・・もう少しずれると紅葉真っ盛りかもね。\^!^/
Posted by 007 at 2010年11月09日 11:28
お仕事の合間を楽しんできましたね。

昇仙峡も紅葉は遅れているんですか?
写真、綺麗で~す。
Posted by こばちゃん at 2010年11月09日 13:07
キャンディーさんへ

7日は、お天気に恵まれ、快適でした。
紅葉は、もう少し後の方が見頃だったかもしれません。
1日遊んでしまったので、次の日から忙しいです。
私を待っているのは、仕事だけかも・・・(ーー;)
Posted by カコさん at 2010年11月10日 09:26
いちごさんへ

仕事が忙しい最中、無理して行って来ました。
無理しないと行かれませんから・・・
次の日から忙しいです。
まだまだお若い いちごさんですよ・・・\(^o^)/
ブログのお仲間で、紅葉を見に行きたいですね。
Posted by カコさん at 2010年11月10日 09:34
007さんへ

このコース、行かれたことあるみたいですね。
紅葉は、もう少し後のほうが、見頃かもしれません。
昼食の(ほうとう)がおいしくて、又行きたいで~す・・・(^_^)v
Posted by カコさん at 2010年11月10日 09:39
こばちゃんへ

忙しい最中、行ってきましたよ。
写真を褒めてもらって、ありがとう。
よく撮れているかどうか、UPしてみないと分からないので
心配でしたが、まあまあで、ホットしました。
昼食の(ほうとう)を、撮る前に食べてしまって、悔やまれました・・・(ーー;)
Posted by カコさん at 2010年11月10日 09:48
よい天気でよかったですね。
昇仙峡も紅葉は遅れているようですね。

忙しい仕事の合間の小旅行は、リラックスでき
格別でしょうね。

毎日が休みの定年退職組みは
ついついその有り難味を忘れ、旅行の感激も
少なくなってしまいます。
Posted by S&SS&S at 2010年11月10日 20:52
S&Sさんへ

Sさんのように定年退職後は、悠々自適に暮らすのが、理想ですね。
農業は、定年が無いので、働けるうちは、いつまでも働きます。
良いんだか悪いんだか・・・(ーー;)
Posted by カコさん at 2010年11月11日 23:00
昇仙峡は、何回か行っていますが、
紅葉が、印象的です。
今回は、まだ、少し遅れているようですね。
天候に恵まれ、楽しい旅行でしたね。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2010年11月12日 07:45
城山の番人さんへ

昇仙峡には初めて行きました。
紅葉には少し早かったのですが、目的は、紅葉ではなく
歴史の勉強ですから・・・仕方ないです・・(^_^)v
Posted by カコさん at 2010年11月13日 21:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
武田信玄ゆかりの地
    コメント(12)